2014年02月01日
神戸っ子アートフェスに行って来た

神戸っ子アートフェスティバルってのにはじめて行ってきた。
神戸の幼稚園、小学校、中学校、高校、特別支援学校から、それはそれはすばらしい作品が集まっていた。
そりゃもうごっちゃごちゃに子どもたちのパワーがいっぱいに漲っていて素晴らしかった。
ジャンルや手段もなんでもありな展覧会。
神戸の元気な子どもたちがこんなん作ってますよみなさーん!っていう展覧会。
そんな中、中3が描いた社会啓発ポスターがすばらしい!
やめようかって、その「か」がすばらしい!
こんな事態を目の前にした時、そう諭すことのできる、そんな大人を待っているのか、もしくは自分が諭せる大人にならなくちゃという強い意思なのか。
もしくはこんな奴にはならんぞという決意か。あー。
なんだかよくわかんなくなってきたけど、要するにこのインパクトは計算外だろうなー。
きっと、こういう様子を車内で見てかなり嫌だったんだろうなぁ。
この中3男子。
絵に悪意がないのが救い。色彩も構成も、ディティールの描き込みもすばらしいセンス。
このポスター、どっかで採用してくれないかなぁ。
ほかにも、カラスのパン屋さんのパン、なかなかすてき。

なかよし学級の子どもたちが表現するストレートなメッセージにもまたかなり強い衝撃を受けてしまった。

一緒に行った家族に見えないよう天井仰いで涙拭いちゃったよ。
ほんと、こんな子どもたちが希望を持てる未来にしなくちゃいけない。
いま僕らは本当に真剣にその環境を整えているのか、
それができてるのか、
問い続ける、一日だった。
神戸の幼稚園、小学校、中学校、高校、特別支援学校から、それはそれはすばらしい作品が集まっていた。
そりゃもうごっちゃごちゃに子どもたちのパワーがいっぱいに漲っていて素晴らしかった。
ジャンルや手段もなんでもありな展覧会。
神戸の元気な子どもたちがこんなん作ってますよみなさーん!っていう展覧会。
そんな中、中3が描いた社会啓発ポスターがすばらしい!
やめようかって、その「か」がすばらしい!
こんな事態を目の前にした時、そう諭すことのできる、そんな大人を待っているのか、もしくは自分が諭せる大人にならなくちゃという強い意思なのか。
もしくはこんな奴にはならんぞという決意か。あー。
なんだかよくわかんなくなってきたけど、要するにこのインパクトは計算外だろうなー。
きっと、こういう様子を車内で見てかなり嫌だったんだろうなぁ。
この中3男子。
絵に悪意がないのが救い。色彩も構成も、ディティールの描き込みもすばらしいセンス。
このポスター、どっかで採用してくれないかなぁ。
ほかにも、カラスのパン屋さんのパン、なかなかすてき。

なかよし学級の子どもたちが表現するストレートなメッセージにもまたかなり強い衝撃を受けてしまった。

一緒に行った家族に見えないよう天井仰いで涙拭いちゃったよ。
ほんと、こんな子どもたちが希望を持てる未来にしなくちゃいけない。
いま僕らは本当に真剣にその環境を整えているのか、
それができてるのか、
問い続ける、一日だった。